広報スタッフ日記 一覧
建築デザイン学科の学生がオンラインインターンシップに参加しました
- 2021.4. 7
- 広報スタッフ日記
国際環境工学部 建築デザイン学科の学生4名が、カンボジアの建築デザインを考案するオンラインインターンシップに参加しました。「カンボジア建築デザイン オンライン インターンシッププログラム」と題したプログラムで、2021年2月25日~3月1...
本学の地域共生教育センター(421Lab.)に所属する「子ども食堂応援プロジェクト」が、公益社団法人「修養団SYDボランティア奨励賞」で最高賞にあたる「文部科学大臣賞」を受賞し、去る3月29日に、その賞金を北九州市子ども家庭局が運営する「子...
「北九大魅力発信プロジェクト」メンバーを募集します!
- 2021.4. 5
- 広報スタッフ日記
2012年度からスタートした、在学生が本学のPR等を行う「北九大魅力発信プロジェクト」。2021年度も、その活動を担うメンバーを大募集します! 学生目線での大学PR活動は、高校生や高校教員、保護者の皆様からも大変好評いただいています。また、...
一定牛彩票网感染症対策に伴う自粛で、キャンパスライフを思い切り満喫できず、気分も沈みがちかと思いますが、一定牛彩票网の皆さまに嬉しいお知らせです。この度、厚生会館1階?学生食堂のリノベーションが完了し、オシャレで居心地の良い空間に生...
本学の魅力をより多くの方にPRすることを目的に、本学の学生及び教職員?卒業生からマスコットキャラクターを募集し、学内投票を経て、公式マスコットキャラクターが決定しました。最優秀賞及び優秀賞を受賞された方は下記のとおりです。表彰式では、それぞ...
北九州市立大学グローバル人材育成推進事業「Kitakyushu Global Pioneers」の履修者で、大変優秀な成績を修めた学生3名が書類審査(一次審査)と英語によるプレゼンテーション審査(二次審査)を通過し、「優秀者奨学金」受賞者に...
地域戦略研究所は、アジア研究を主要事業の一つとし、さらに北九州市の姉妹都市であるカンボジアのプノンペンとの交流深化の一役を担ってきました。カンボジアの産業は、縫製業を中心とする労働集約型産業が多く、大半の従業員は、専門技術を必要としない組...
ひびきのキャンパスで建築技術者向けの公開講座を開催しました
- 2020.12.22
- 広報スタッフ日記
ひびきのキャンパスで2020年12月12日に公開講座が開催されました。「CLTによる大規模木造の可能性を考える」というタイトルで、主に建築技術者向けの講座です。 CLTとはCloss Laminated Timberの略で、木の板材を板...
10月から、航空業界への就職を希望する学生を支援する講座「エアライン特別講座」を開講しました。 本講座は、北九州市に本社を置く株式会社スターフライヤーと連携して実施しており、 現役社員の方から航空業界の最新情報やプロフェッショナルの仕事...
若松産ホップでつくった「HIBIKI FRESH HOPS 若松エール」
- 2020.10. 5
- 広報スタッフ日記
北九州市で育てたホップで造った地ビール「HIBIKI FRESH HOPS 若松エール」が完成しました。若松でホップを育て門司港地ビール工房で製造した、北九州市で初めての生ホップ使用の地ビールです。 NPO法人の北九州ビオトープ?ネット...